Quantcast
Channel: WEBアプリ – SeedsLight
Browsing all 22 articles
Browse latest View live

Trac0.12にXML_RPCプラグイン

  色々便利にタスク管理と障害対応時の時系列変化を追うために使用しているTrac。 0.11を使用していたけれど、0.12にアップグレードを成功させました。 アップグレードその他は他でまとめます。 タイトルのXML_RPCプラグインですが、iPhoneアプリでTrac関連を探すと必ず出てくるので 入れてみようと思いました。 参考サイトはこちら。 XmlRpcPlugin(配布元)...

View Article



Tracのレポートをちょっといじってステータス別に色づけ。

最近慣れてきたTrac。レポートがSQLで難しいなと思ったけれど、 例があるので挑戦。(なんか、無くなる方向らしいけれども) コンポーネント別の出力が欲しかったのでちょっと作ってみた。 SELECT p.VALUE AS __color__, t.component AS __group__, id AS ticket, summary AS 概要, component AS コンポーネント,...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Trac 0.12 にgitのplugin入れたらpython2.4で困った

今回、初のgitだと浮かれてリポジトリを作り、まだソース管理しなくてもいいやと思うぐらい 簡単なデモ用のプログラムを作っていたけれど、コメントを書きながらリポジトリの変更点を書くのが面倒だと 思い始めてきたので、Tracでgitリポジトリを使えるようにするpluginを導入しました。 TracでGitを利用する このサイトを見て、これほど簡単ならと思い、githubでタグを確認して...

View Article

PEAR::AuthにPDOのContainerを追加してみる(検証中)

今作っているアプリのAPIに認証部分を作ろうと思って、PHPのPEARを探していました。 定番はPEAR::Authなのですが、データベースとの接続部分がDBだったりMDB2だったりと、 現在PDOをベースに作っているのでわざわざこれだけのために他のPEARをいれるのも・・・と思って、作りました。 もともと、AuthのContainerは自作できるような仕組みになっているらしく...

View Article

PEAR::AuthにPDOのContainerを追加してみる(検証中)その2

PEAR::AuthにPDOのContainerを追加してみる(検証中)の続きです。 addUser()を使ってテーブルにユーザー登録はできたのですが、 同じユーザー名を入れられないようにするにはどうしたらいいかなと思いまして。 1.addUserする前に検索して1つあるかどうかを探す。 2.エラーをキャッチして表示する。 1は例があったので、2にしてみました。(あまのじゃく) 515 516...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

Trac0.12にblockdiagをインストール(Centos5系)

#odstudyに参加してからずっと気になっていたblockdiagをインストールしました。 やっぱり、ドキュメントを蓄積するシステムと組み合わせたほうが真価が発揮されると思ったので、Tracです。 mediawikiもあるんですが、今は比較的スタティックな構築情報をwikiにして、作業途中のメモなどはTracという位置づけです。...

View Article

eAcceleratorと配列

PHPのアクセラレータとして有名な一つにeAcceleratorがあります。 ふと、入れ忘れたサーバが多いと思ってyum install php-eacceleratorとしていれました。 すると、不思議なことにそれまで動いていたプログラムの中で1つだけNGなものがありました。 どんな動きかというと、JavascriptでPOSTして、返ってきた値を特定のに出力するというものです。...

View Article

eAcceleratorで$_POSTが書き換わる?

久々に更新。人気投票のアプリケーションを作り終わって、更に改良を加えている最中に遭遇。 input type=”text” からChromeだけでも対応していればいいやとinput type=”date”や”time”にしようとして、一箇所のテキストボックス入力から二箇所の入力に変更したという経緯。※input type=”time”の癖も書きたいけど別の機会に。 // 日付と時間の合成...

View Article


HTML5のinput type “date”と”time”

投票期間の管理画面を作っていて、日付の入力を[yyyy-mm-dd HH:MM:ss]という一箇所のテキストボックスにしていたんだけれど、入力制限とかカレンダーで選べるようにするとかしたいとずっと思いながらしていなかった。 Javascriptを導入しなくてはいけないという点で躊躇していたので、HTML5がこれらの入力をサポートしているという記事を読んで、導入を決意。 参考にしたのは下記のページ...

View Article


Tracのコメントを直接データ変更で削除

タスク管理にTracを利用しているのだが、ある日突然、特定のチケットだけが開けなくなった。 おそらくは、コメントなどにおかしいものがあるのではないかと思われるが、とりあえずどんなデータ構造なのか調査した。 trac=# SELECT * from ticket_change limit 1; ticket | time | author | field | oldvalue | newvalue...

View Article

Mantis(バグトラッキングシステム)のこと

とある職場でMantisというバグトラッキングシステムを利用しています。オープンソースでは、TracやRedmineのほうが有名ですね。 使いにくい部分を改造していたので、良くも悪くも自分に合ったシステムになってきました。 誰がこれを見るのかさっぱりと分からないのですが、とりあえず、つらつらと書いていこうと思います。...

View Article

Mantisの改造・カスタマイズ その1 基本設定

まずはともあれインストールから。 既にdocument rootにmantisというディレクトリが作られて、そこにダウンロードしたmantisが展開されているとして進めます。 インストールについてはこちらの記述を参考にしています。 CentOS 5 に MantisBT をインストールする方法 mantis/config_inc.php こちらに基本的な設定をします。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Mantisの改造・カスタマイズ その2 利用許可タグを追加。

基本的なことなのですが、mantisはHTMLのタグをそのままコメントに書き込むことができます。各BTSごとに記法形式を覚えなければいけないっていうことに比べれば自由度は高いのですが、冗長な書き方をしなくてはいけないなど古臭い印象もあります。 最初なので、よく使うタグのCSSはどこを変更したらいいのか?という点とどう書けばいいのかという例を記載しておきたいと思います。...

View Article


Mantisの改造・カスタマイズ その3 プラグイン

とりあえず、現在の状況に近づけるために必要だったプラグインの「highlightcode」を入れます。 MantisはHTMLタグを直接書く形だったりするのでソースコードを張り付けたりすると表示できなくなったりとか。 インストールはこのページが詳しく書かれていました。 Mantis highlightcodeプラグインのインストールと設定方法 Mantisのプラグイン一覧...

View Article

Mantisの改造・カスタマイズ その4 コメントに画像貼り付け機能

画像などはアップロードしたらサムネイルだけでダウンロードが基本的な動作だったので、コメント部分に張り付けられないか?と思って改造しました。 おそらく…プラグインの形にしたほうがすっきりするんでしょうが。 diff -r mantis/core/string_api.php mantisbt-1.2.15/core/string_api.php 944,975d943 < < /**...

View Article


Mantisの改造・カスタマイズ その5 コメント部分にショートカットキー

%[画像ID],ratexxって、記法を覚えたり、その通りに書かないと画像が表示されないというのは逆にストレスになっていました。 そこで、ボタン一発押せばテキストエリアに記法が入るという…Tracなどではおなじみのアレを作りました。 diff -r mantis/bugnote_add_inc.php mantisbt-1.2.15/bugnote_add_inc.php 49,185c49...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Mantisのプラグインを作ってみる。(コメントへの画像貼り付け機能) その1

Mantisでソースコードを改造して作った画像貼り付け機能ですが、プラグインにしておいたほうが後でバージョンアップなどする際も楽かなと思いまして。 Mantis関連の記事一覧(Pluginを作成する手順等) こちらを参考に自分の改造した部分をプラグイン化してみたいと思います。 mantisbt-plugins/bbcode...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

Mantisのプラグインを作ってみる。(コメントへの画像貼り付け機能)その2

前回の続きです。 ■改造で作った変換や画像の拡大縮小についての部分 /** * return an href anchor that links to a bug COMMENT page for the given images uploaded * @param int $p_image_id * @return string */ function...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Mantisのプラグインを作ってみる。(コメントへの画像貼り付け機能) その3 補完の調整

しばらく間が空きましたが、プラグインの作成をしています。 なぜか下記の通り、「/>」がついていました。 $image_link = <<< _HTML_ <a href="file_download.php?file_id={$p_image_id}&type=bug"> <img class="ImagePasteOnComment"...

View Article

Mantisのプラグインを作ってみる。(コメントへの画像貼り付け機能) その4 CSS読み込み

今までは画像の枠をソースべた書きのスタイルシートで入れていましたが、classを設定して プラグイン独自のCSSを読むことによって変更とかに耐えられるようにしました。 <img alt="" style="border: solid 3px #000 ;{$p_image_rate}"...

View Article
Browsing all 22 articles
Browse latest View live




Latest Images